[横歴通信2月]


会員の皆さんのほとんどが昭和世代の方だと思います。ご自分の生まれた年を(昭和〇年)を数字の100から引いてみると今年誕生日を迎えた満年齢になります。昭和30年生まれの方ですと70歳になるはずです。つまり今年は昭和100年!昭和から平成、令和へと年号が変わり気が付かない方も多いと思いますが、昭和元年生まれの方は100歳です。
こんなちょっとしたことでも見方を変えてみると面白い発見があるかなと思います。
今月からは[横歴通信]の俳句と写真を会員の長尾さんにお願いしています。

2月例会2月1日(土)開催

令和7年2月1日(土)13時より:横浜市開港記念会館2F(6号室)
 開場 12時15分~     開会 13時
開場時間は資料整理の都合上12時15分からとさせて頂きますのでご協力をお願いします。
*会場をお間違えの無いよう、下図をご確認ください。
会場:横浜市開港記念会館

会場:横浜市開港記念会館2F(6号室)
横浜市中区本町1-6  ☎045-224-8135
横浜市営地下鉄関内駅1番出口から徒歩10分
JR関内駅南口から徒歩10分
みなとみらい線日本大通り駅
1番出口から徒歩1分

研究発表
◆発表者
(1)高田 茂さん・・・演題「藤原不比等」
(午後1時10分~2時10分/質疑応答も含む)
(2)青栁敏行さん・・・演題「禊祓(みそぎはらえ)」
(午後2時20分~3時20分/質疑応答も含む)
(3)大瀬克博さん・・・演題「日本人になったユダヤ人・アーロン山川」
(午後3時30分~4時30分/質疑応答も含む)
*詳細は例会案内をご覧ください。